Web Café Weblog

Diary 2004-03

Passed days diary...

2004-03-01 / Linux のデスクトップ環境

結構いろんなところで見かける話題なんだけど、もう旬は過ぎているかもしれない話。Linux のデスクトップ。

うんこです。

あんなもんが、Windows ® あるいは、Mac OS に勝っているとは、(少なくとも僕は)思えない。まず、日本語をまず満足に使うのに不便だし、Linux を使っているという意識を常に思わせるその場面も初心者にとっては、かなりの壁だと思う。何も知らないおじさんに、Windows ® マシンを与えたら、まあそのうちそこそこは使えてくれるだろうけど、Linux デスクトップなマシンを与えて、すいすい使いこなす姿など到底思い浮かばない。

まあ、随分改善されたとしても、最悪の場合このようなことは考えられないか。秋葉原に買い物に行った A さんは、Windows と同じように使えるという XX という Linux のデスクトップ用 OS をキャンペーンのお姉さんにうまく説明されて、購入する。Windows ® xp にアップグレードしようと思っていた Windows ® 98 もそろそろ限界だ。インターネットをしたくてうずうずしているおじさんに、Yaho○!BB の街頭宣伝の髪の毛を茶色く染めた兄ちゃんの魔の手が伸びる。 なんとなく数ヶ月無料という言葉に、契約をしてしまう。

わくわくしながら家に帰ってインストールしようとすると、見慣れない英語の画面から始まる。(ここはさすがにないと思うけどね)なんとか辞書を引きながら日本語のインストール画面にたどり着くが、今まで使っていた Windows ® とは、使い勝手が全く違う。設定がまずいのか、マウスのホイールスクロールも動かなくなってしまった。なんとか、インストールも終わったが、ディスプレイ解像度が、自分の意図したものではなく、アイコンがやたらとでかい。会社でインターネットをするのに使っている、青い e のマークもどこにも見当たらない。

なんとか、インターネットをするためのソフトを起動することができたが、繋がらない。さらにその Mozilla とかいうソフトは英語だ。英語が、てんで苦手な A さんは途方に暮れてしまう。

なんてことが実際あるかもしれないし、ないかもしれない。

まあ、商用の Linux は、もっと親切にできているだろうし、そこまでひどくはないだろうけど、動作保証はないに等しいし、初めて買った人が不自由なく使うのには、疑問だ。OS は、自然に使えないとだめだし、自作マシンでもないかぎりは、デバイスに問題が出てはいけない。その辺もまだ足りないところ。自分の好きなように使うまでのプロセスがあまりにも多いのだ。

そして、あのデスクトップのデザインは、Windows ® のできそこない(好きな人はいるだろうけど)だし、日本語も相変わらず怪しい。悲しいけど、僕にはそうにしか思えない。

, : 2004-08-16 09:39

>Windows ? のできそこない
ワラタ。どっちができそこないだよ。
Linusの作ったLinuxのほうがゲイツ窓より数千倍いいと思う。

2004-03-02 / Dreamweaver MX 2004

Macromedia Dreamweaver MX 2004 をゲットしてみる。トライアル版な。うひゃひゃ。なんとなく、環境を変えてみようかなみたいな心境でしてね。でも、なんていうかすごい連打リングしてますよ。奥さん。

明らかにおかしいレンダリング。

まあ、でも管理に関しては相変わらずかなりの数のドキュメントがあるところなら、手作業よりは全然楽ですわ。ということで、3 月いっぱいは使ってみようと思います。

2004-03-03 / P900i を買いました

北海道では、P900i が本日発売でしたが、早速手に入れてみました。使っていた P2102V とさして大きさが変っていないのですが、少しこぶりになったような印象ですけど、まあ小さいとはとても言えない感じ。

そして、ゲームについてですが、ファイナルファンタジーのような人数や敵の数が結構多いものに関しては、相対的にキャラが小さくなるので、ちょっとつらいかなあと思った。でも、解像度自体もあがっているので、まあその辺はよく見えているし、小さなフォントでも可読性は失われていない。

しかし、僕の興味は女神転生。ファイナルファンタジーを 1 回も起動しないうちに女神転生をダウンロードして起動。うほっ…。これファミコン ® の移植じゃん。この間やったスーパーファミコン版のマップじゃないので、新鮮な気分ですよ。というか、昔の記憶がよみがえる。ノスタルジー!!

ということで、布団入ってからも携帯電話で遊んでいました。

2004-03-04 / ウワアアン寝る

会社で引継ぎをやっていた方が、今日で退職。ということで、今日から僕が一人でやっていかなくはならないのですが、いきなり難問が立ちはだかり、10 時まで残って仕事。家に帰ってからぶっ倒れて寝る。

2004-03-05 / LinuxWorld購入

RedHat ユーザには頭が痛い問題 4 月問題。どうしようかと思っていますよ。特に移行先が決まっていないので、参考に Linux World を購入してくる。Fedora と Debian の対決だそうで。なんというか極端な対決ですね。奥さん。私のような自宅サーバ利用者なら、間違いなく Debian なのですけどね。

Debian の最小限のインストールには vi (UNIX のほぼ標準的なテキストエディタ。Windows ® を使ってきたユーザには、ありえないと思うくらい使い方にクセがある) さえ入っていないらしいのですが。まじですか。

僕が思う Web Cafe' サーバの最小限構成は…。

  • Apache (PHP)
  • PostgreSQL
  • NTPサーバ(時計合わせるの面倒くさいので)
  • sshd (ローカルから接続するので)
  • samba( レジストリや、小さなファイル類をバックアップするので)
  • Proftpd (FTP サーバ。ローカルでのファイル転送に恐らく最速の転送が可能)

などを用意すればよいかと思われます。

時間どのくらいかかりますか? >誰

2004-03-06 / サーバ入替

ということで、サーバの入れ替えを敢行。Thinkpad ® たんで稼動していた Web Cafe' サーバを Samba やら SFTP なんかで、一括して設定ファイルやら、サイトやらをメインマシンに移動。実験サーバ( Celeron 2GHz のデスクトップマシン)に Debian をインストールして、いろいろ ( ホントいろいろな 。まあそれが Debian なんだけどさ) 追加、一応 Web Cafe' サーバとして動作させることができたので、いよいよ Thinkpad ® たん ( 本来のサーバ ) に、Debian をインストール。途中 CD-R の焼きミスなどもあり、時間を食う。その時点で、既に 2 時前後。

インストールの途中に、IP アドレスや、ホストなどの設定を聞かれなかったので、ネットワークカードを認識していないような気がした。嫌な予感…。

やはり予想はあたっていて、設定しても、LAN に参加できない。インストール自体はできそうなので、ここが問題。

とりあえず、次回に期待ということで、apt や rpm な Vine Linux を急遽インストールして、現在稼動しておりますよ。

Vine Linux って、使い心地がよくまだわかってないんだけど、Redhat ほど「よけいなお世話しすぎ」でもなく、Debian ほど「放置プレイ」じゃない感じ。最初、自分的に最小構成なインストールしたら tex(flex) が入ってなかったり、wget さへ入ってなくて、死にたくなりました。そもそもコンパイルできない、tar 落とせないってどうしろと。

やっぱ、この系統って何が入ってるのかわからないし、自分の入れたいもの入れたら入れたで、なんか指定してないものまで、余裕で入っていたりで、まあなんていうか、お察しくださいだよなあ。

自宅サーバ Debian 化計画。頓挫。次回に期待。

2004-03-07 / LastModified 壊れる

うぉ゛(アサノさん風)、Last-Modified がすごい時間になっているよ!!ママン ↑

恥ずかしいので、直るまでコメントに

この問題は解決しています。

2004-03-08 / サーバ再入替

とりあえず、メインサーバに移動してからいろいろうまくいかなかったので、実験サーバの Vine Linux サーバに、もう一度 Web Cafe' を移動して、メインマシンをこころゆくまで、いじくりまくって思っていたものを全部入れた。最新版で。もう疲れたよ。パトラッシュ。

あと、昨日の PHP で、Last-Modified が出力されていなかった問題は、多言語版を初めて入れたのだけれど、設定がうまくできなかったっぽい。php.ini が変だったのか、PHPモジュール が中途半端だったとか、多分そんな感じだと思う。本家からダウンロードして、もう一度、目を皿のようにして再コンパイルを行って導入したら直ったっぽい。ターミナル見る僕は誰から見てもやばいやつだったと思う。ということで、ハッキリした原因は不明。

あと、PostgreSQL を入れて、ちょっと遊んだりしたんだけど、これちゃんと使えればすごく…楽しそうです…。Movable Type とか入れとけってことなのかな。

ということで、サーバが一応、一段落したので、僕は、疲れて泥のように眠ることにします。

2004-03-09 / 変な時間に

やばい。家に帰ってきてメッセンジャーで少し話して、ご飯作って食べて「できる Excel 」(会社にあった)とか読んで、しかも初心者向きすぎて何も学ぶことがないなあと思って、本を閉じたら激しく眠くなって、西川貴教ばりにソファーで寝てしまった。それで起きたのが 1:27 とかで、かなり困り ing 。

これからお風呂とか入ったらすごい時間に就寝の予感…。

2004-03-10 / 旧WebCafe削除

旧 http://webcafe.zive.net/ は削除しました。ということで、今日から君は https://web-cafe.biz/ でアクセスしてね!!

今まで使っていた zive.net ってつくドメインのサービスを行っているのは、ZION(ザイオン) という会社で、これがまた日本語に対応しているし、特に問題なく動いているし、結構いいよ? お前らももし使うことがあったら使ってやってくれ。あえてダメなとこをあげるとするならば、IP アドレス更新を、DiCE や、スクリプトなどで、自動更新してると、忘れたころに、お前使ってるかどうかわからないから、登録削除するよ? ってメールが来ること。その場合は、通常通りに Zive のサイトで手動更新すればよい。

そんなところで、今日の笑点、お開きにしたいと思います。

2004-03-11 / ついに!!

私信 : Kei たんえ

Web Cafe' サーバの製品情報は、IBM で探したところ発見できたのだけれど、肝心の NIC 情報が…。あひゃひゃ。

つか、 IBM のサイトに、こんなドキュメントを見つけて、神だと思った。まあ ThinkPad i1200 はなかったわけだが。

今日の日記

ついにやったよ!!!

<TrackBack : 0> | <Comments : 0>

2004-03-12 / Unkwon Title Web Cafe 化計画

アサノたんが使ってくれた

嬉しくてスクリーンショット撮っちゃったよ!!

アサノさんとこで、Web Cafe' スタイルを使っていただいております!! なんていうか、自分で使っていいですよーとか、軽く言ったんだけど、実際使っていただくと、恥ずかしいやらなんやらで、顔から火が出ております。ぼー。

と、いいつつも、なんか嬉しい気分でもあるので、今日はちょっと自分に、ご褒美ってなもんで、カキフライ定食(安っ)とか食べちゃった。えへへ。たまに、カキが爆発するのな。それで口内射精発射てなもんで、熱くすごい勢いで、カキエキスが僕の口の中でほとばしるのです。そんなに溜まっていたのね。うふふ。

というわけで、会社の後輩から借りた Matrix Reloaded 特別編をこれから鑑賞する次第で、甚だ僭越ではございますが、挨拶にかえさせていただきたいと思います。

2004-03-13 / 文字コード変更

Web Cafe' が記述されている言語は、XHTML で、XML 文書でもあること、これからデータベースを扱う可能性があること、Linux が共存している我が家の環境、Windows ® xp での Unicode の扱いを鑑みて、Web Cafe' を UTF-8 化しました。

おいおいガッツで手作業でやったのかよ!! ていうわけではなく、jme というツールで、一括変換した上で、インクルードしているドキュメントのヘッダを書き換えて、Apache の、AddDefaultCharset を UTF-8 に変更して、サーバを再起動しただけです。

Web Cafe' を見ているお前らは、何か不具合があった場合は、報告いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

2004-03-14 / キューブが欲しい

僕は頭痛がたまにするのですが、今日もずっと痛くてなんていうか、すごく…つらいです…。

でも、インターネットしながら 1 日を過ごしたわけですが、なんというか物欲がふつふつと。ぐつぐつ。違うだろそれは。なんていうかね、サーバを 1 台作りたいですよ。できればキューブ型の小さいやつ。理想を言うとファンレス無音。最強。うちには、Duron 900MHz と Celeron ® 1A GHz があるので、これをなんとか使えないかなあと思っていますが、どちらもちょっとファンレスとはいかないですね。むぅ。キューブ型とは言え、なかなか侮れないものから、まあそこそこのものまでいろいろあるのですが、サーバ用途としては、Ethernet さえあれば問題ないですし。ディスプレイも要らない、キーボードもマウスも要らない、CD-ROM も要らない、フロッピーも要らない、本体だけ動いてくれればよい。

ということで、いいものがあったら教えて下さいネ☆

2004-03-15 / 中古の変なの買った

なんかすごく…。眠いです…。どうしたんだろう。昨夜 4 時近かったからなあ。眠りについたの。とか思ったりする月曜。

こんな時こそ、昔もやったけど自分の部屋を晒してみる日記でごまかしてみよう。

デスクトップが3つとノートが1つある。

解説

奥にあるディスプレイの下に、新しいマシンが増えて、メインマシンを含むと、デスクトップが 3 台ある。何か間違えている。というか今日買ってきちゃった。中古で。しかも黄ばんでるし、キモイ。でも、遊びに最適!! なんか OS が、入っていないという。ていうか本体だけという逸品。電源ケーブル (アンビリカルケーブル)さえないぜ。ククク。OK 兄貴、これで遊ぼうじゃないか。もとは、Windows ® 98 マシン。頭脳は、 Celeron ™ 400MHz (Mendocino コアだ) 。Windows ® 95 を動かすには十分だが、Windows ® 98 は、少し重そうだ。Windows ® xp を入れたら爆発するかもしれない。しかし、そこは、アレだ。Linux 入れてしまえ。そうだ。Linux 。Pentium ™ クラスのマシンなら余裕で動くぜ。Celeron ™ なんて、凄すぎる。速すぎ。超速い。

早速、Vine Linux を導入する。これで、今の Thinkpad ™ と、同じものを作る。そして、Thinkpad ™ で、Debian とか入れて遊ぶのさ。でも、今日はもう眠いんで、お風呂に入ってから寝る。今日はこの辺にしといてやる。覚えてやがれ!!

2004-03-16 / 睾丸

昨夜購入してきたマシンについていた黄ばんだシールを目を皿のようにして凝視し、Epson の Windows ® 98 時代のマシンであることが、16 日わかった。そこで、Vine が入ることがわかったので、今度は Debian に挑戦。また、ネットワークカードでひっかかる。インストールするドライバを探してみるんだけど、どうもだめっぽい。うーむ。またチャレンジするです。。。

あと、Winny で、流行ってる、Winny 起動していなくても、ランダムにデスクトップのスクリーンショットを撮影し、さらに、デスクトップにあるファイル(システム的に言うと、ほぼ C:\Documents and Settings\userhoge\デスクトップ のディレクトリ内のフォルダとファイル群)を、*.zip か *.lzh に圧縮した上で、Winny のネットワークに放流するというキンタマウィルスの関連スレッド見てたら、4 時近くなっていたので、今日も眠いのに寝られなかった。正直、気の毒というかなんというか、アレなんだけど。

ファイル交換をよくする人は、デスクトップに個人情報とかわかるファイルや、エロ動画 (画像)再生とかメール書くのとか気をつけた方がいいですよ。ホント、人のデスクトップって見えたら楽しかったりするけど、やられたらたまったもんじゃないなあ。Winny から WinMX とかにも流れてる可能性も高いです。たぶん。

2004-03-17 / 遺伝

ちょっとした汗とかが、親父と同じ匂いがしたりすると、泣きたくなる。

2004-03-18 / ルータ不調

サーバは落ちてないけど、なんかルータが不調で、サーバまでパケット君が届いてなかった様子で、本日ずっとつながらなかったけど、まあ自宅サーバだし、そんなもんだろうとみんな思っているだろうと思っていましたし、特にメールで連絡もありませんでした。そして、僕は普通に仕事をこなしてきたんですが、自宅で 10 分くらいで復旧できるかと思っていたんですが、全然復旧せずで、もう頭に来たから、モデムから何から一旦全部はずして、さらにサーバも再起動して、さらにルータも初期化して、さらに再起動して、結線して、DNS の書き換えも行ったところ直りましたので、ここに賞します。平成 16 年 3 月 18 日、Web Cafe' サーバ管理者、ジュンたん。

2004-03-19 / iTune で最前面したい

Apple の iTunes を愛用しているのですが、他のウィンドウで作業している時に、曲を飛ばしたいからと操作するのにわざわざ iTunes にウィンドウを切り替えて、操作するのが面倒だなあと思っていたら、アレですね。Mini プレーヤの時に、最前面表示になって、操作面がいつでも触れる状態ではなかったから不便だったんですよ。前に使っていた Music Matche では最前面表示があったので、これはどうにかならないのかなあと思っていたところ、2 ちゃんねるの iTunes スレッドにありました。他のウィンドウの邪魔にならないように、透過表示もできるのでとても便利です。

まず、iTunes Sidekick で、iTunes_SideKick.rar というファイルをダウンロードし、解凍の上 iTunes がインストールされているフォルダ、デフォルトのままインストールしちゃうお気軽な君なら C:\Program Files\iTunes というパスにフォルダを作成、Plug-Ins という名前をつけて、その中に、解凍してできた、iTunes_Sidekick.dll というダイナミックリンクライブラリファイルを、コピーして iTunes を(起動していたら)再起動。さらに、Mini プレーヤにして、右クリックして、Plugin Option を選択。透過の具合や、最前面表示を設定できる。うまく動かない場合は、一度チェックを全部はずして、もう一度チェックを入れるといいかもしれない。

すると、以下のように Mini プレーヤが透過表示されたり、他のウィンドウを表示させたても、最前面に表示されるようになる。便利。

透過表示され、最前面表示を可能にした

まあ、あややなのはご愛嬌で。

2004-03-20 / iTunes…。だめか…。

昨日書いた、iTunes のプラグインなのですが、透明化を有効にしている状態で、最大化しようとすると Windows ® もろとも落ちる問題が、僕の環境で発生したので、やむなく使用を中止しました。もし使って僕と同じような状況になってしまった人ごめんなさい。て、オレのせいじゃないけど。

それで、プラグインを無効にしようと思って、偶然発見したんだけど、iTunes プラグインは、(給食を残してよく担任の先生に怒られる君のデフォルトであれば) C:\Program Files\iTunes\Plug-Ins フォルダにコピーすると、自動的で(恋する君のデフォルトパス) C:\Documents and Settings\userhoge\Application Data\Apple Computer\iTunes\iTunes Plug-ins フォルダにも生成されるようだ。プラグインを無効にしたい場合は、この二つのフォルダの中から削除しなければならない。

ところで、iTunes は使用する中で、運が悪いと iTunes が起動しなくなる場合があるのですが、その回避方法を自分なりに発見したので、誰かの役に立てばいいかもしれないと思ってここに記す。

Music ライブラリが不正だとか、壊れているなどというメッセージが出て、対処方法も何も表示されることなく、起動できなくなった場合は、(My Documents のパスを変えていないのんびり屋な君のデフォルトパス) C:\Documents and Settings\User-hoge\Documents\My Music\iTunes フォルダの中にある、ライブラリを管理する iTunes Music Library.xml なるファイルの名前を適当に変更して、iTunes を再起動してみよう。すると今まであった曲リストが一切表示されなくなるはずなので、My Music フォルダを iTunes ウィンドウにドラッグアンドドロップすれば、また新たに iTunes Music Library.xml が生成されるので、無事を確認したら、さきほど名前を変更した 元 iTunes Music Library.xml を削除して完了。

それでもだめなら Apple から、iTunes をダウンロードしてきた上で、修復を試してみる。それでもだめなら一旦アンインストールを行い、インストールし直し。

とか、書いてみて役立つ人はいるんだろうか??

2004-03-21 / Apacheアップアップ

Apache 2.0.49 が出ていたので、インストール。それで、圧縮転送の話を以前したのですが、今日、Port80 Software: Fortune 1000 HTTP Compression Survey で、何気なくチェックしたら圧縮してない状態でお前たちに転送されていたようでした。なんでだろう。と調べたのですが、丁度 Apache 2.0.49 が出ていたので、modules/mod_deflate.so をさくっと削除して、./configure , make , make install したら直った。謎。謎すぎて、意味わがんね。

この日記の圧縮状況 ( オレがあとでチェックする用 )

というか、Debian インストールうまくいかねーとか言ってるけど、こうやってソースからインストールしてるんだったら、rpm だろうが、apt が使えようがなんだろうが何使ってようが関係ないような気がしてきた。まあ面倒は面倒なんだけどさ。

2004-03-22 / そして伝説へ

あまりにびっくりしたので、めったに人様の日記に口出ししないけど、言及してみる。

blockquoteはもう古い~fieldsetの伝説(legend)!! を読んで。

ありえNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!

いや、いいんですよ。僕は好きで XHTML 1.1 ( わざわざ文法にうるさくて厳格な言語 )なんて使ってるし、それを人に使った方がいいよとかあんまり薦めないし、他人がどうマークアップしてようが基本的にはどうでもいいと思ってるし。ツール使ってお手軽ほーむぺーじ作りしてるのだって、本人が楽しければいいんだしさ。でもね、blockquote は、もう古い fieldset と legend 使おうて。すごいな。ありえない。マジで。<b> とか <s> とかの謎要素使ってる方がまだいいよ。そして驚くことに、それに見習って使う人々がいるっていうのもすごいけど、まあ、それはあれだよね。fieldset とか legend とか使ったことない不思議マークアッパー【謎】だからだよね。ちなみに fieldset と legend は、Web Cafe' では、board で使用しています。

そして、僕は、改めて整然としたマークアップしか愛せない身体になったんだなと思った。

2004-03-23 / まねまねにっき

仮に blog を導入して日記だけでもぶち込むにしても、3 年 3 ヶ月ともなると、約 1,200 日分在る訳で、かなり途方に暮れる。そのまま放置して置くにしても、これだけ長いものになると、検索でいらっしゃる方々にご迷惑をかけるのではないかと密かに悩む今日この頃ですが、多分、そんな悩みは管理者だけの憂鬱であって、閲覧者であるお前たちには、微塵ほどの価値もないこの愚劣な掃き溜めたる日記という名のゴミに、全く以って興味がないのは百も承知だが、しかし、勝手に悩ませておいてくれる優しさも僕は欲しい。と、麻衣さん風にお送りしてみる。似てないって言うんじゃねーよ。

2004-03-24 / アンテナを設置しました

オレ!オレ!オレだよう。なんか人様の大事な壷を割っちゃってさ!!(ry

ところで、はてなあんてなというか、はてなの契約解除してから、人様のアンテナを利用させてもらったり、見てないところが自分の中でも仰山ある予感があったのですが、このほど自宅にアンテナを設置しました。これで Windows ® 何回インストールしてもお気に入りのバックアップを忘れて、冷や汗をかかなくてすみます(←なんか間違えてる)。それで、先人さんたちのあんてなをなるべく利用させていただき、無駄な電波発射(受信)をしないように心がけましたが、それでも 30 分に 1 回に、受信はやりすぎだろう?兄貴って思う被捕捉サイト管理者の方は、こっそりメール下さい。user92498@ほっとめーる(←spam よけらしい)です。

あと、なつみかんは、サーバに入れて使うツールなのですが、nm.pl を走らせるまで、あんてなの設置が全然よくわかりませんでした。先に、出来上がる予定のファイル(謎)とか、自分でシコシコ書いたりして。ていうか、あんてな設置したことあることある人しかわからない話題でごめん。いや全然思ってないけどさ。

あと、何も考えないで入れていったら 100 サイト近く入れてました。結構あるのな。

2004-03-25 / ぱそこん教室

本社から、システムグループの人たちが来社して、会社の古かったマシンを Windows ® xp にしてくれました。すげー、液晶だから机の上広くなった~とか、喜んでたよ。普通に。それで、とりあえず Windows クラシックとかに変えて、変なショートカットとか削除していたら、聞かれる聞かれる、もうアレですよ。僕の仕事はパソコン教室の先生ですか状態ですよ。飛び回って教えまくってましたが、それが終わってからは、まったり飲み会とか。

さすがに車だったので、飲みませんでしたが。

いや、マジでマジで。

2004-03-26 / けんたろたんありがとう

やっぱり、アンテナを構築してる時に思ったんだけど、RSS を配信しているところは、いいなあと思ったですよ。サーバの状況や、その人がサーバサイドで何かやってたりしたりで、HEAD リクエストだけで更新状況を把握し終わらないサイトも多いわけで。結果的に、正確に把握するのは、絶対に無理となつみかんの作者さんもおっしゃっているので、諦めているんですけどね。

あと、アンテナに入れたかったけど、毎月新しいファイルを作成していく人のサイトはどうしても、したくてもできないというか、面倒というか。index.html なりに最新日記を載せて、月がかわった時点で過去ログに回す (うちは、同時進行ですが )ようにしてくれたら、index.html で捕捉できるので、常時電波受信できるしねえ。

というか、サーバを少しでもいじった人なら index の意味がわかっているので、セキュリティの観点からそういうことする人はいないのですけどね。まあ、一般的なサーバを借りてサイトを作ってる人だと、スキルにも差がありますし。諦めます。

で、ちょっと前に、けんたろちゃんと RSS あると便利だねえ。うちの日記もあればいいんだけどなあとか、やっぱ、PHP で作ればいいねえ。とか話してたら、作ってくれましたよ!! ありえない!! かっこよすぎ!! でも、うまく動かない!! けんちゃんのとこにあった時は、ちゃんと動いてたので、僕の家のサーバの設定が悪いっぽい。RSS って、XML 文書の一種なので、これをサーバで、何かしなければならないのかなあ。でも、Internet Explorer あたりは、拡張子で判断しやがるから意味ないしなあ。なんだろう。ずっとラグナロクとかやってて、その辺の潮流は、聞き流して見逃していたので、全然わからないや。うえ~ん。

kota : 2004-03-28 08:45

はじめまして。RSS配信はすごく便利なのですがファイルの中に®とかXMLで定義されてないentityがそのまま放り込まれてます。パースエラーになる可能性があるので、対処して頂けるとありがたいです。

ジュン : 2004-03-28 15:09

はぢめまして>ω< 了解しました!! ちょっと公開を早まりすぎたのかも知れないと思ってきました。

2004-03-27 / Movable Type にしちゃった♥

ついにやっちまった。Movable Type 入れちゃったよ。ていうか全然できてないのに公開しちゃったよ。月の Archive だけは、今までの感じからすると作らないといけないなと思うけど、それ以外のジャンルとかその辺は使わないつもりで。あと、Movable Type を使ってますよ表示もしていないし。いろいろ山積み。大変だなあ。

サーバに設置するのは、およそ 2 日間でできたのだけど、なんとかここまでこぎつけたって感じです。PostgreSQL で、データベースとして使っているので、これがなかなか大変だった。Perl のライブラリとか普通に入ってないし。あとで、ちょっとまとめておきたいと思う。

ということで、これからも Web Cafe' をよろしくお願いするぜ。

101 : 2004-03-28 10:38

ついにジュンさんもMovable Typer!!
移行お疲れ様でした。

徳保 : 2004-03-28 13:07

「MT使ってますよ」のリンクは、規約上、必須です。念のため。

アサノ : 2004-03-28 13:49

またーりがんがって下さいませですよー。

minatsu : 2004-03-28 14:05

Movable Type設置お疲れ様です。ブログだー!

ジュン : 2004-03-28 15:08

>101さん なんかやってしましました。でも、まだ全然できていないです!!
>徳保さん 書き出すようにしました。
>アサノさん アサノさんのてんぷらを参考にさせてもらいました。ありがとうです~。
>minatsuたん いまだよくわかっていない現状なのですが、やることがまだまだありげです。う~。

べる : 2004-03-28 22:35

MT 移行お疲れ様です。デザインとか全く変わってないし、ページタイトル見るまで気付かなかった私とか超バカです。

ジュン : 2004-03-28 23:15

>べるたん、MTは、結構高機能だけど、うちみたいに、もうずっとデザイン変えてないでやってるとこだと、大幅な変更をやりにくいので、こうなりましたあ。ていうか、べるちゃんも MT 化してるし!!

kei : 2004-03-29 11:03

ジュンたそはtDiaryにしてくれると思ったのに、裏切ったな~ボクを裏切ったな、カヲルく~ん(電波)
っていうのは冗談で移行お疲れさまでございます。RSSの表示の絡みはきっと鯖の設定だと思いますのでまた何処か(何処)で。

ジュン : 2004-03-29 22:19

>Kei ちゃん Ruby 入ってないし!! というか今回また MT 動かす上でいろいろ入れたので、結局どうなのかっていう。また何処か(何処)であった時、いろいろ相談させてくらはい。

Movable Type にしちゃってる! from Code-404 : 2004-03-28 22:32

Web Cafe' "Prelude" Web Cafe' Weblog

2004-03-28 / いちご風味♪

みんなに愛されているのあたんこと野嵜健秀さんの闇黒日記は、ひとたび論争が起こるとどうしても殺伐とした雰囲気がしてしまうのは、否めない。そこで、Internet Explorer のデフォルトのフォントを細工して、さらにユーザスタイルシートを使用していちごちゃんスタイルにしてみると意外にかわいいから多分殺伐とした気持ちにならないかもしれない。

いちご風味の闇黒日記♪

たぶんだけどな。

スクリーンショットで思い出したけど、Software Linkage さんの紹介によると iCaptureで、Macintosh が買えない貧乏な僕に、Safari で閲覧された場合のスクリーンショットを見ることが可能であるとのことでさっそくパシャリと撮ってきました。

Safari での Web Cafe の表示

その他、InternetExplorerとかMozillaFirefoxとかOperaの表示画面を見せてくれるようですので、楽しみたい方は、どうぞ。しかし、URI も晒されるので、注意。

2004-03-29 / MovableType設置によせて

Movable Type を入れて使うまで、どんな風に使っているのかさっぱりわからなかったのですが、実際に使用してみて、やっとわかった感じです。ていうか、僕にとってこれは勉強にはなれど便利とまではいかないようです。というのも、Web Cafe' "Prelude" というサイトを 4 年半やってきて、もうこのサイトの構造を崩したくなかったのが主な理由でしょう。頭の固いおっさんだなあ、全部リセットするつもりでやってみればいいじゃないかと思う方もいるかもしれません。でも、このスタイルに慣れてしまうとどうしても…ってとこです。

Movable Type を使う上で、僕の環境では以下の処理をします。

  1. CGI (Perl)を使用した管理画面にて、下書きとなる日記を書く。また各種設定もこの画面で行う。この管理画面を起動する CGI は、Weblog を置くディレクトリと同じである必要はない。
  2. Perl から、PostgreSQL に対し、日記などのデータを送信、格納。
  3. Perl は、データと管理者が作成したテンプレートを基に、日記ページを生成する。このテンプレート自体は、XHTML で記述されている。また日記の生成と同時に XML 文書も生成する。
  4. Web Cafe' では、PHP を使用しているので、書き出しは、index.php とし、一部で PHP のスクリプトが書き出されるようにテンプレートをいじってある。
  5. 閲覧者は、生成された index.php ファイルを閲覧する。よってデータベースへのアクセスはページの閲覧数に比例しない。

という流れになっているようだ ( 間違いがあった場合は指摘して欲しい)。これはこれで便利だけれど、手書きをしていた時代と変らず、HTML を書くツールを使用して書いて、さらにそれを管理画面にコピー している。これでは、お手軽日記ページとはいかない。さらに、データベースが逝ってしまった場合や、サーバの再構築では手間が増える。まあこれも他の皆さんとの交流との交換条件みたいなものかもしれない。というか、この部分はレンタルサーバで運営せずに、自分でサーバを管理しているが故の苦しみであるのかもしれないのだけれど。

話がレンタルサーバの話になったついでに横道に逸れると、たまに自分でうまくできない時や、Web 上の情報だけで、サーバを構築していると、ホントにサーバを借りたくなる瞬間がある。面倒になったらお終いだけど、そういう時は、適当にお茶を濁して気分転換をしてから作業にかかると意外にポンポン物事が進んだりする。そうして、気がつくのは単純な作業モレだったり、単純ミスだったりするのだ。僕が Web Cafe' を始めた頃には考えられなかったことだ。まさか自分でサーバを運営してこうして日記を公開しているなんて。

今でも、自分が素晴らしい管理者だと思っていないし、まだまだまだまだ勉強が必要だなあと思うけれど、それはそれで楽しかったりする。エラーメッセージの数だけ、うまく動いた時の嬉しさもひとしおなのだ。

また、Linux というのは、とても自由度が高い OS だ。自分の好きなものだけインストールして使用できる。色気も何もない画面でコマンドをぷちぷち打ちながら、そして、英語で書かれた設定ファイルに自分の動かしたいという設定をしこしこ書いて、何度かエラーメッセージ(当然英語)を拝み、やっと動いて、さらにこのような皆さんの目に触れるようなディスプレイに表示された画面になるわけなんだけれど、それには隠れた苦労があるのだ。サーバ管理者のレベルが僕のように低いとそれはそれで、人よりも苦労しなければならないし、エラーメッセージを拝む回数も必然的に多い。なんで動かないんだよ!! と何度も設定ファイルを見直し、閲覧者がいないことを祈りながら、サーバを再起動し、やっとのことで動かすのだ。

たかがサーバの管理でさえこのレベルだから、ありとあらゆる言語なんてもってのほかで、僕は実際ほとんどスクリプトを書くことができない。でも、やっぱりなんとか、動いた時の嬉しさのためにウンコのようなスクリプトで実験したり、改造したりしている。Movable Type の設置だって、簡単にはいかなかった(設置自体はとても簡単だけど、カスタマイズして自分の思ったとおりの動きと、デザインの完成形まで持ってくるまでの話だ)。こんなもの多分、初心者というか、レンタル掲示板と無料レンタルスペースでやってきました的な(このような人が悪いということではなくて)人が、すぐに設置なんてできないと思う。でも、そこで諦めてしまっては意味がない。ホントに何かをしたいと思えば多分、Movable Type の設置もできるはず。

と、意味もなく長文を書いてしまったけど、僕が言いたいのは、オレってマゾ?ってこと。

えありす : 2004-03-30 18:41

タイポです。上のほうでPrelude が Prelud となってます。

ジュン : 2004-03-30 19:37

はじめまして。直しました><。

べる : 2004-03-30 19:48

便乗 typo 報告。

>ホントにサーバを借りたく瞬間がある。

typo ってか、書き漏れだね。とりあえず、ニヤニヤしておきます。

ジュン : 2004-03-30 20:44

うっほ。これからボーリングなんで帰ったら直します。てか、こんな長文駄文でも見てくれてるのね。

2004-03-30 / Movable Type 構築(妖艶編)

自宅サーバの人とか、サーバ管理とかしてる人とか、Movable Type ってどうなのよと思っている人とか、Movable Type を使っていて、サーバの中の人がどういう作業をしているのか知りたいという人向けに、僕が今回作業した内容を書いておこうと思う。さっきのは言い訳で、ホントは自分のためのメモです。

前提となるのは、UTF-8 の環境、さらにPostgreSQL での Movable Type の運用です。サーバ OS は、Vine Linux ですが、大半の Linux は、多少パスを変えてあげればほとんどそのまま使えるかもしれません。

下準備
  1. まず、Movable Type から、Movable Type を持ってくる。メールアドレスを入力すれば落ちてくる。Linux な君は、TAR ボールの方を落とすといつもの感じで素敵。
  2. 展開。できたものをサーバの Movable Type の設置するディレクトリあるいは、実験を行うディレクトリにアップロード。 *.cgi なファイルは、chmod +x で、実行属性を付与する。この辺はまあ、あれだけど。
  3. ブラウザから、mt-check.cgi にアクセス。自分のサーバに何が入っていて、何が足りないか表示される。とりあえず、僕の場合は、ほとんど何も入ってなかった。(;´Д`)

ここまでは、自力で掲示板くらいは設置できる人なら 3 分くらいで終わるので、あまり詳しく書かなくてもいいかもしれないけどね。あと、日本語パッチはあてるべきだけど、その辺はMilano::Monolog: 日本語化パッチが詳しいから参考に。

必要なものをゲット!
PostgreSQL
  • /usr/local/pgsql というディレクトリを作っておきましょう。
  • # mkdir /usr/local/pgsql
  • PostgreSQL の root 的立場であるユーザを作成します。ここでは伝統(謎)にならって postgres というユーザを作ります。
  • # adduser postgres
  • さきほど作ったディレクトリのオーナを postgres にします。ついでにホームディレクトリにしておくと吉かも。
  • # chown postgres:postgres /usr/local/pgsql
  • できたてほやほやの postgres たんになります。
  • # su postgres
  • ディレクトリを移動します。 - でホームに移動でもいいかも。お好きな方を。
  • $ cd /usr/local/pgsql
  • 展開する場所を作ります。適当な名前でもいいですが。
  • $ mkdir src
  • 作ったディレクトリに移動します。
  • $ cd src
  • ソースをかっぱらってきます。近いところがいいです。
  • $ wget ftp://ftp.jaist.ac.jp/dbms/PostgreSQL/source/v7.4/postgresql-7.4.tar.gz
  • 揉みほぐすように展開します。ちなみにオプションは僕の手癖です。
  • $ tar zxvf postgresql-7.4.tar.gz
  • できたディレクトリに優しく挿入します。
  • $ cd postgresql-7.4
  • ここからは貴方の思うとおりに動いてみてください。彼女の反応を確認しながら!!
  • $ ./configure --enable-multibyte=UNICODE --enable-syslog
  • 思いっきり発射します。
  • $ make
  • ついに結ばれました。
  • $ make install
  • 今回の方法では、/usr/local/pgsql の下にインストールされるので、各種コマンドを使えるようにするため、bash などのシェルを軽く優しく触ってあげます。
  • $ su
  • # vi /usr/local/pgsql/.bashrc
POSTGRES_HOME=/usr/local/pgsql
export PATH="$PATH":/usr/local/pgsql/bin
export PGLIB=$POSTGRES_HOME/lib
export PGDATA=$POSTGRES_HOME/data
export MANPATH="$MANPATH":$POSTGRES_HOME/man
  • 適用します。
  • # sorce ~/.bashrc
  • データベースの初期化を行います。事が終わっても寝るようなことがあってはなりません。
  • # su postgres
  • $ initdb
  • Success. You can now start the database server using : と表示されたら正常終了しています。おめでとうございます。
  • 実験で起動してみましょう。
  • $ postmaster -S
  • $ psql -l
  • これでエラーが出なければ大丈ブイ!! シュワちゃんもびっくりです。さらに、ここで templete0 と templete 1 が確認のためのデータベースです。エラーが出た場合は、postgres で起動しているかを確認します。( root で起動しがち)
  • 一旦 postmaster を終了します。
  • $ pg_ctl stop

これで postgreSQL のインストールは終了しました。/sbin/chkconfig pgsql on で、自動起動するように設定して終わりです。←疲れたらしい。

2004-03-31 / Movable Type 構築(怠惰編)

ということで、昨日の続き。

Jcode のインストール
  • CPAN で、Jcode をダウンロードしてきましょう。
  • $ wget http://search.cpan.org/CPAN/authors/id/D/DA/DANKOGAI/Jcode-0.83.tar.gz
  • 以下、定番
  • $ tar zxvf Jcode-0.83.tar.gz
  • 最近、CD 買ってないなあ。
  • $ cd Jcode-0.83
  • 結局、perl って結構使うのよね。
  • $ perl Makefile.PL
  • 作る【何】
  • $ make
  • 作るとか言ってみるテスト。
  • $ make test
  • セレクトユ~ザ~
  • $ su
  • そこでまたぶちぎれですよ。
  • # make install

これで、日本語を使うのに便利になりました…。

DBD::Pg

Perl と データベースを連携して使うのに必要なライブラリです。

  • 同じく CPAN からダウンロードしてくるぜ。
  • $ wget http://www.cpan.org/authors/id/R/RU/RUDY/DBD-Pg-1.32.tar.gz
  • 以下、よろしくお願いします。
  • $ tar zxvf DBD-Pg-1.32.tar.gz
  • ちぇーんぢでぃれくとりー
  • $ cd DBD-Pg-1.32
  • す。
  • $ su
  • エキスパート!!(違)
  • # export PGLIB=/usr/local/pgsql/lib
  • もういっちょ。
  • # export PGUSER=postgres
  • perl で、だめなら引いてみな【謎】
  • # perl Makefile.PL
  • 負けました…。
  • # make
  • て、テスト!!??
  • # make test
  • インストロール
  • # make install

Hello!! World!! じゃなくて、Hello!! Movable Type !! これで、やっと使用できる環境ができました。まだライブラリーとか足りないんだよ!! ウンコ!! とか言われた場合は、それはそれで探して入れて、がんばる。超がんばる。

昨夜のできごと

ところで、昨日行ったボーリングなのですが、激しくレヴェルが高いので焦りました。いや、僕の中で。なんか友達とかと一緒に行ったりすると、70 から 130 の間くらいの争いなので、まったりストライクとか出すと、いえ~いとか手をたたきあったりしてるのを予想していたのですが、全然誤った認識であり、僕は激しく後悔することになる。

1ゲーム目は、111 で、僕的にはまあ普通くらいなのですが、一緒に行った会社の人は、170 前後で争い、4 人で、170 前後 2 人、150 前後 1 人、僕が 111 でビリ。ええええ。まじっすか。いつも普通そうな顔して、そうですか。

2 ゲーム目は、僕が 150 で、3 位。ありえない。なんてこった。そして、今日、腕が痛い。とても。キーボードとか痛い。超痛い。

Movable Type 構築(妖艶編) from Web Café Weblog : 2007-07-10 01:44

自宅サーバの人とか、サーバ管理とかしてる人とか、Movable Type っ...

↑Top

Powered by Movable Type Pro Copyright © 2000-2018 Web Café Prelude All Right Reserved.