Web Café Weblog

Diary 2003-06

Passed days diary...

2003-06-01 / ユートピア!!

友達が遊びに来ていたのですが、そんなこともお構いなしに激しく睡眠していたりで、車でお出かけした時に、雨が降っていて、ああ台風が来ていたんだなんて思い出しながら、空を見上げると少しだけ見える星が、僕を見ていたので、空に向かって、びっくりするほどユートピア!! と叫んでみたりした日曜日もそれなりに僕の存在たるこの肉体をそして、この精神を感じさせるには十分だったので、オナニーして寝ました。

2003-06-02 / 会社の有線放送

弊社の事務所では有線が流れているのですが、なんか昔懐かしい曲が流れるんですよ。たまに。それで、北斗の拳とか流れたりするとなんだか、Excel のファイルとか保存しながら、ギャフンとなるわけですよ。

上書き保存 (S) Ctrl+S

ゆああしゃああ!

ギャフン (*´ω`*)=3

2003-06-03 / Tommy february 6 最強

激しく今更ながら Tommy february 6 のアルバムを購入しました。というか、彼女が the brilliant green の川瀬智子だって気が付いたのが、おとといくらいですからね。あはは。こうしておじさんになっていくのですね。先生。

それで、the brilliant green の 1998 年 8 月 26 日発売の作品「冷たい花」は僕の中では、98 年のベスト 3 に入る曲なのですが、なんというか彼女の声最強。

Tommy february 6 の曲が街で耳に入る度に、なんていうか 98 年の記憶が蘇りながら、僕の購入意欲を掻き立てるわけですよ。おい、ジュン、買え。この声を聞きまくれと。

買いました。

サウンド的には、スラップベースや、アナログキーボード的な音色とか、打ち込みドラムなど 80 年代 90 年代初頭の American Pops の香りで、中学生の時に Madonna や、Martica を聴いていた僕の世代的には、懐かしいサウンドであると同時に、彼女の声の魅力に卒倒してしまうべく、今も前のめりでキーボードを叩きまくっているわけですよ。

あ、最近売れてるフレンチポップっぽい「jet'aime ★ jet'aime」は入ってませんので、念のため。

2003-06-04 / ジュテ~ムジュテ~ム♪

Tommy february 6 熱冷めず、jet'aime ★ jet'aime を購入。購入してから気が付いた。レーベルゲート CD だった。簡単に言うと、PC で再生するのは、MAGIQLIP なる指定のアプリケーションを強制的に使用して、聞くしか手段がないコピーコントロール CD である。

このレーベルゲート CDのクリティカルヒットなところは、Apple Computer の Macintosh は、サポート外ということである( 今日現在 )。しかしながら、MAGIQLIP は、Windows ® Media Player ではなく、Quick Time のテクノロジーを使用しているようだ。なんとも皮肉じゃのう。

各レーベル、レコード会社も、コピーコントロール CD を採用するようで、余程ではないかぎり移行していくものと思われる。僕のデスクトップには、マイクロステレオがあって、PC の音を聴くのに愛用しているのだけれど、たまに CD も聴くんだけど、コピーコントロール CD は、音飛びまくりです。困ったものです。

まあ、このサイトを見ている人も、コピーコントロール CD に全面的に賛成だよって人はいないだろうけど、PC を使っていても音楽鑑賞に使用している人口は、レコード会社に大きな変更を決断させるには、あまりにも少ないのかも知れない。けれども、普通のプレーヤで再生できないとしたら、問題だよなあ。

下の文字列は、気にしないでください。いや、ホント。マジで。

www.ocf.berkeley.eduスラッシュ~kenaoスラッシュcoolななめせん

2003-06-05 / ラグナロクやりまくりんぐ

僕が遊んでいるラグナロクオンラインで、データベースに不具合があったので、経験値とアイテムドロップ率が 2 倍になるという救済措置が取られました。( 公式アナウンス ) 僕は、この障害の被害は被っていないのですが、2 倍になるということで、張り切って遊びまくりました。

中央で、お座りしているのが僕でございます。

2003-06-06 / 庵野さんのインタヴュー

Web 現代より、あなたとわたしのガイナックスを読む。

庵野秀明曰く、ヤマト、ガンダムは超えられないらしい。しかし、前から思っているんだけど、碇ゲンドウに酷似しているな。

庵野秀明監督インタヴュー ( RealOne Playerが必要 )

2003-06-07 / Tommy february 6 聞きまくりんぐ

起きている間ずっと Tommy february 6 です。ラグナロクやりながらです。やばいです。人として。

2003-06-08 / 社内アンケート

社内の意識アンケートみたいのを提出しなければならなくて、海外勤務は可能ですか?(弊社の親会社は海外にも拠点があるので)とか、英語はできますか?とかあって、若い自分ならまだしも、今なら家を買ったので、平和に北海道に住みたいと思う今日この頃。しかし、人事方面に行くので、ちょっと緊張の夏。日本の夏。

2003-06-09 / ちょっと企画

Web Cafe' のスタイルシートを僕以外の人が書いたら。

募集します。

2003-06-11 / ウォッシュレットの罠

ウォッシュレット付きのトイレあるじゃないですか。あれで、「おしり」を選択した場合、特に問題なくピンポイントで洗浄することができるのですが、誤爆して「ビデ」を選択してしまった場合は、ひゃっっとびっくりします。

もしくは、「あんっ」とか。

「あんっ」

2003-06-12 / マフラーを交換

Prelude のマフラーが、錆びてしまっていたし Prelude 自体を買い換えた時に、移植したりとかなり長い期間使用していたので、買い替えました。製品は 5 次元Fireball で、噂通りの爆音仕様。かなりうるさいです。

これは、ちょっといろいろなところに行くのに困るなあ。

Prelude のページも放置なので、ちょっと更新しなければならないなあと思った次第。

2003-06-13 / シートをもらった

毎度ながら突然ですが、スタイルシートを書いてもらいました。作者は、All you need is LOVE!!! の水月るりたん。いや、なんというか僕ではないので、当然発想とかも違うのですが、このデザイン素敵ですね。Prelude のサイトだったことを思い出させるデザインになってますね。

女の子がいないだけでも結構イメージは変わるものです。ただし、掲示板だけは別のシートを使っているので、今までのままです。見比べてみるのもまた一興でしょう。

2003-06-14 / ragnark の素敵なところ

Opera のスキンで、モナーやうさぎなどのかわいいスキンを作っている Life with a Rose のちるくるたんが、オンラインネットワークゲーム「クロノス」を始めたとのこと。

悪い意味で有名なラグナロクオンライン で遊んでいる僕ですけど、このゲームのいいところを探してみようかと思います。

  • キャラクターが萌え絵である。よって、その手の人々が大量に流入し、エロゲーのキャラクターそのままの名前の人や、それを感じさせる名前をつけている人がいるわけである。ヲタクな人々とすぐに友達になれます。
  • 人が人を殺せる Player kill が、一部を除いてないので、殺伐とした雰囲気はない。なので、厨房は暴言などで、人をけなすことができる。
  • 高性能と自負するゲームサーバ。ゲームは常に、ラグとの戦いであり、まず敵と戦う前にラグと戦うのが先決である。街の中などでまともに歩くことができないのは当然として、敵と生きるか死ぬかの戦いを繰り広げている場合でも、まずラグと戦わなくてはならない。
  • 代理店ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社は、某サイトでアフターサポートの悪さでナンバーワンの栄光に輝いた名誉ある代理店である。不正ツール利用者やバグの通報を全て無視し、不正ツールを利用しているプレイヤーを取り締まるゲームマスターと呼ばれる人は、まず見かけることがありえないので、楽しく不正ツール利用者とモンスターの取り合いができる。

書いてて悲しくなってきた。_| ̄|○

2003-06-15 / 洗濯を選択

洗濯機を 3 度回しても、まだ残っているって、溜めすぎだと思った。金は貯まらない。

2003-06-16 / 性格診断

既に流行から遅れている気配も否めないエゴグラムをやってみる。

エゴグラムによるあなたの性格診断結果

2003-06-17 / スタイルを戻す

スタイルシートを戻します。記念写真は残しておこうかと思います。

水月るりさん作の Web Cafe'

2003-06-18 / .com Master 受験

.com Master の試験日が迫ってきました。試験は 7 月 6 日です。この試験、結構難しいです。ふんこんなこと知ってるぜとか余裕かまして解答すると、ひっかけがあったりして意外に間違えます。そして、出題範囲は広いです。ある程度出る傾向があるのですが、なんとなくな知識だとたぶん落ちます。そして、僕もあまり胸を張って合格するぜとは言えない感じです。

例えば、下記のサンプル問題をやってみてください。

どうでしたか? 全問正解でしたか? 間違えてしまったですか? 簡単でしたか? 難しかったですか?

というか、この試験、合格の水準については公表していないのですが、選択問題に関しては、設問 1 つに対して、全ての選択肢を正解しなければならないようです。うっかり間違ってしまった場合は、その設問は 0 点になるわけです。ということは、完全に理解して解いた場合は、正解になりますが、勢いとかはったりとかヤマカンとかそういうのは、0 点になってしまう。

落ちてきます。

2003-06-19 / タバコの値上げ問題

全国の愛煙家の頭を悩ませている 7 月からのタバコの値上げですが、僕も同様に頭を痛めているわけです。タバコを吸う人の大半は、こんなものはお金の無駄だし、身体を悪くしているしいいことはないと思っていると思うけど、僕も惰性で吸っていると言えるでしょう。僕がタバコを吸い始めたのは 18 歳の時で、家族が吸っているのをみて、けむいなあとか言いながらかなり嫌っていました。でも、結局その嫌われる側の人間になってしまったのです。

かなり自分勝手なのは承知で言うのですが、例えば僕は外食に行った時、あまり長くならないようならば、禁煙席に座ります。また、列車に乗るときも可能であれば禁煙席を予約することにしています。食事をしている時には、やはりあの煙が邪魔なのは、僕自身が喫煙者であっても同じなのでそのように禁煙席に座るのです。列車にしても同じで、僕自身が吸いたいと感じようが、感じまいが隣で座れた場合煙が肺に入ってくるわけです。これは、ちょっと避けたいと考えているのです。

だからと言って、僕自身が非喫煙者に対して嫌な思いをさせていないというわけでもなく、恐らくなんらか表情に表さなくても、けむいなあと思わせることもあるかもしれないですね。今までごめんなさい。

7 月 1 日には、20 円の値上げ。これを機会に、禁煙できるのか。

2003-06-20 / 知ったかシリーズ

知ったか自動車知識 1
はじめに

今日から、自動車に関する読み物を書いていこうと思う。これは、僕の知識を超えない範疇での、解説であり、自動車運転免許証を持たぬ人や、持っていても、あまり興味がない人が読んで、「ああ、車って面白いな」と、数ミリ秒でも思ってもらえればと思って書くものである。

エンジンの話

おばさんが、買い物に利用する軽自動車であっても、フェラーリのようなスーパーカーでも、エンジンによってパワーを得ている。究極的に、ヒトが乗る上での快適装備を取り除いていき、クルマの必要なものを残していくと、タイヤとエンジン、それを支えるシャーシがあれば、とりあえず前に進む物体はできる。クルマは、エンジンの発生する力をタイヤを回転させることで前に進む。

エンジンがなければ、動力源がないのでクルマとしての役割を果たさないので、エンジンは最重要なものである。エンジンの内部では、何が起きているのであろう。

内燃機関

エンジンは、ピストン運動を回転に変換する運動が行われており、ピストン運動だけを見ると次の 4 つの行程を経て、動作している。

  1. 吸入
  2. 圧縮
  3. 爆発
  4. 排気
吸入
吸入では、シリンダーと呼ばれる筒の中にある、ピストンが下がり、気圧が低くなった状態で、ガソリンと空気の混ざったもの ( 混合気 と呼ぶ )が、バルブとよばれる穴から、シリンダーに入る。
圧縮
今度は、逆にピストンが上がり、シリンダーの中の混合気は、圧縮されることになる。
爆発
最も、圧縮された状態 ( ピストンが最も上に上がった状態 ) になったときに、シリンダーの上部にある、点火プラグが、火花を出す。この時に、圧縮された混合気は、当然のように爆発する。爆発した圧力で、ピストンは勢いよく押し下がる。
排気
今度は、押し下がったピストンが、再び上がり爆発したあとの燃焼ガスをバルブから排気する。

ピストンは、上下運動をするだけで回転運動はしていないので、ここでクランクシャフトと呼ばれる部品で、上下運動を回転に変換する。

エンジンに関する少しのお話

エンジンは、上記のようにガソリンと空気が爆発する場所である。よって、とても熱くなるので、常に循環する冷却液で冷やされている。冷やす方法としては、熱交換だが、簡単に言うと、車の前部にあるグリルと呼ばれる、空気取り入れ口から空気を取り入れ、ラジエータと呼ばれる放熱器で、強制的に大気で冷やしまた循環させると言ったしくみである。

また、大量の空気と大量のガソリンを爆発させればさせるほど、大きな出力を得ることができる。

2003-06-21 / 知ったかシリーズ

知ったか自動車知識 2
エンジンのレイアウトの話

エンジンは、クルマの重要なもののひとつであると同時に、最も重いものでもある。よって、クルマのどの位置にあるかによって、大きくクルマの性格を変えることになる。

FF
FF は、前側にエンジンを搭載し、前側の二輪で駆動するものである。日本語で前輪駆動と呼ぶもの。

FF は、以下のような特徴がある。

  • コストがかからない
  • 直進するには安定するが、曲がるのはあまり得意ではない
  • 振動などが伝わりやすい
  • クルマの前側に極端に重心がある

マッチ箱を一端を持ち、引きずるのが簡単にいうと、前輪駆動のイメージである。前側のタイヤの担当は、クルマを前に進めるのはもちろんのこと、操舵、右に曲がる左に曲がるという働きも行うため、前輪の仕事が多いのが特徴である。また、後輪は、ただ引きずられているだけなので部品点数も少なく、全体の荷重も、前よりなため、タイヤの磨耗も少ない。加速時には、後ろ側に荷重がかかるため、駆動輪のパワーをロスしてしまう特性がある。基本的には、前進しようとする力と、曲がろうとする力が一緒に働くコーナなどはあまり得意ではない。この、曲がりにくい特性を、アンダーステアと呼ぶ。有利な点としては、エンジンなどが入る前部以降、客室や、後部などにあまり機構が必要ないので、自由なデザインでクルマを作ることができる。

FR
FR は、前側にエンジンを搭載し、後ろ側の二輪で駆動するものである。日本語で後輪駆動と呼ぶもの。

FR は、以下のような特徴がある。

  • コストがかかる
  • 直進安定性は、FF に劣るが、曲がるのは得意である
  • 振動などが伝わりにくい
  • 重心は FF よりもクルマの中心に近い

マッチ箱の端を指で、押した状態で進むのが後輪駆動のイメージである。前輪は、操舵をすることだけを担当し、駆動は後輪でするため、明確に役割をわけているのが特徴である。よって、曲がりやすいレイアウトとも呼べる。また、スポーツカーもこのレイアウトを採用する場合が多い。後輪側にも部品点数が増え、ある程度の重さを確保できるので、クルマ全体の重心は、FF よりもクルマの中心に近い。加速時には、後ろ側に荷重がかかり、駆動輪を押さえつける作用も発生するので、加速は得意である。しかし、後輪のパワーが大きすぎたりすると、一気にグリップ ( タイヤが路面を捕まえる力 ) を失い、コントロール不能になる場合がある。また、そのような状態で、コーナに進入した場合、スピンしてしまう。これをオーバステアと呼ぶ。エンジンのパワーは、ドライブシャフトと呼ばれるもので、後輪に伝えられる。よって、駆動する後輪、操舵する前輪と振動の発生しやすさを分散しているので、乗り心地を損なう振動が起こりにくい特性となり、高級車などは、FR を採用することが多い。

MR
MR は、後輪より前側、前輪より後ろ側にエンジンを搭載し、後輪で駆動する形式である。

MR は、以下のような特徴がある。

  • クルマの中心にエンジンがあるため重量配分が好ましい
  • 上記の理由により、客室が大きく取れない
  • とても曲がりやすい特性を持っているが、半面運転が難しい

F-1 などで利用されるマシンが採用しているように、重量配分が理想に近いので、曲がりやすく止まりやすい理想的なレイアウトとも言える。が、半面、限界を超えた時に、スピンしやすく挙動がシビアで運転が難しい。加速時には、後ろ側に荷重がかかり、駆動輪を押さえつける作用も発生するので、加速は得意である。ピュアなスポーツカーで採用されることが多い。

RR
RR は、後輪より後ろ側にエンジンを搭載し、後輪で駆動するものである。

RR は、以下のような特徴がある。

  • 加速時に、曲がりにくい
  • 加速性に優れる
  • 極端に後ろ側に重心があるため、重量配分は優れているとは言えない

有名なポルシェは、この駆動方式を採用している。加速する時には、後ろ側に荷重が移動するので、加速性能はよいのだが、半面、操舵する前輪の荷重が減少するので、曲がるのは得意ではなくなる特性がある。また、曲がる場合に、後輪がスピンした場合には、挙動はシビアで運転が難しいとされる。

4WD については、記述しなかったが、ちょうど FFFR の中間的な特性であるが、構造上重くなってしまい、基本的にはアンダーステアな特徴がある。

2003-06-22 / 知ったかシリーズ

知ったか自動車知識 3
太いマフラーの話

よく街行くクルマで、マフラーを交換しているクルマをみかけることがあるだろう。これは、どのような理由からなのだろうか。ここでは、マフラーの役割について書いてみることにする。

マフラーの役割は、大きくふたつの役割があり、交換するメリットも全くないわけではないのだ。

  • 消音器としての役割
  • 排気ガスの清浄化

マフラーは、上記の役割を担っている。まず、消音器としての役割だが、これは、エンジンから出たばかりの排気ガスは、高温であり、そしてとてもうるさい音を発生する。これを、環境のために音を減らすのが、マフラーの重要な役割のひとつである。仕組みは割りと単純で、筒の途中に消音器を設置、二つのパイプに排気ガスを消音剤の間でくぐらせ、音を消す仕組みになっている。経年変化で、消音剤の効果も薄れていくので、本来は定期的にマフラーを交換するのが望ましい。が、クルマ自体の買い替えのサイクルからすると、そんなことをしている人はあまりいない。

そして、排気ガスの清浄化。これは、有毒なガスを含むエンジンから排出された、排気ガスは、触媒と呼ばれる装置を通して、マフラーの後部に排出される。モータースポーツ用のクルマなどは、この触媒さえも、排気する上での抵抗になるとして、排除しているものもある。

さて、最初に話は戻って、純正のマフラーから、社外のマフラーに交換した場合のメリットだが、排気ガスの排出は、エンジンの出力を上げるためには、できるだけスムーズなものがよい。そして、大量に排出できるものがよい。純正品のマフラーは、消音性を重視し、燃費をも重視した作りになっているので、性能的にもそつがない。しかし、社外マフラーに交換した場合、パイプ径は大きくなり、ステンレスなどの素材で、さらにスムースに排気ガスは通れるように再設計してあるのだ。よって、排気ガスは大量に、そしてスムースに抜けていくのである。

しかしながら、昨今では、ファッション性を重視した性能をあまり考えないパーツも見受けられるのも事実である。マフラーは、交換すると一般的に音がうるさくなってしまうものだが、ただ音を極端に大きくするものであるとか、ただ太いだけといった製品もある。

2003-06-23 / 知ったかシリーズ

知ったか自動車知識 4
でっかい羽根の話

街行くクルマで、「お前は空を飛ぶ気か」と思わずにはいられないばかりの大きな羽根をつけているクルマがある。これらは、なんのために取り付けているのか。

クルマは、おおよそ 100km/h を超えると、大きな壁にぶつかるという。その大きな壁とはなんであろうか。なんてことはない、空気である。空気は、大きく立ちはだかり、クルマは、その大きな圧力と戦いながら前進している。ましてや、スーパーカーや、レースに出るようなマシンも戦っている。

荷物を運ぶためのものや、特殊なものを除くと、車は、横から見た場合前後のボンネットとトランクの部分は、客席よりも低くできている。空気は走行時、前方から来るので、この風をスムーズに後ろに流してやる必要がある。トランクの部分に大きな羽根がついているのは、これをクルマ後方に空気の流れを流してあげる意味あいと、その空気の流れの力を利用して、高速時には不安定になりがちなタイヤを地面に押し付ける働きを高める役割も担っている。

おおよそ、そのような空気の流れは、設計時にも測定されるし、普段の走行には問題はもちろんない。しかし、速く走りたい人、あるいはそのようなクルマに見せたい人は、大きな羽根をトランク部に取り付けるのである。

2003-06-24 / 知ったかシリーズ

知ったか自動車知識 5
スポーツカーの話

スポーツカーと呼ばれるクルマがある。発想は単純だ。速く走るためのクルマだ。日本国内を走行する上で、法定速度を守る限り、100km/h 以上は出すことができないにしても、速く走るためのクルマは、世の人々を魅了してきた。

スポーツカーは、おおよそ次のような特徴を持っている。

  • 後輪駆動である
  • 車高が低い
  • エンジンその他の部品は、速く走ることができるように設計されている
  • 基本的に後部座席は狭い、あるいはない

後輪駆動が、スポーツ走行に適しているのは、前述した通りだが、車高が低いのはなぜだろう。車高が低いメリットは以下の通りである。

  • 空気抵抗が少ない
  • 低重心を確保できる

クルマは、高速走行時には、大きな空気の抵抗を受ける。これは、無視できないほど大きなものであり、極限まで考えると F-1 のマシンのように、人間は地べたを這うような高さで座ることとなり、クルマ自体の高さももちろん低いほど、前方正面から見た場合、うすっぺらいほど空気の抵抗をうけにくいことになる。よって、1 BOX カーのようなスポーツカーはありえないし、世界のピュアなスポーツカー達は、人間の腰の高さくらいのクルマだってあるのだ。

そして、クルマの高さ自体が低いことにより、クルマ全体の重心は低い位置になる。これは、コーナを曲がるときに大きく感じることができるのだが、重心が低いクルマは、曲がる時の安定感がある。人間は足の長い人がかっこいいのだが、クルマは足が短いほうが安定して曲がることができて、性能面でも優れているのだ。

また、客室部分は、リラックスして座ることや、重役を後部座席に乗せて走ることはクルマの性格からしてありえないので、前列二席は十分なスペースを確保してあるとしても、後部座席はほとんどちょっと乗り程度にしか考えられていない。

2003-06-25 / 知ったかシリーズ

知ったか自動車知識 6
自動車メーカの話

日本にある車を製造している会社はいくつかあり、それぞれ特色のあるクルマ作りをしている。あくまで私感ではあるが、大手 3 社だけ、各社の紹介をしようと思う。

トヨタ自動車株式会社
世界のトヨタとよく呼ばれる、日本で最も大きい自動車会社である。無借金経営はもちろんのこと、売上高は実に、昨年度で 87,393 億円 を計上するマンモス企業だ。クルマ作りには、よく日本人らしいクルマ作りだと呼ばれ、覚え切れないほどのラインナップの多さ、そして、マーケティングを考えられているクルマは良くも悪くもトヨタらしさである。僕のトヨタのクルマのイメージ。トヨタのクルマは、ホントにそつがなくて、不満の出ない車が多いのだけれど、どうしてもとんがった部分がないのだ。内装もうまく作られているし、そのクルマに合ったエンジンを用意している。しかし、昨今 bB のような個性的なクルマを出してヒットさせるところを見ると、まだまだ余力があるのかもしれない。
日産自動車株式会社
技術の日産と呼ばれる日産自動車。いつでもトヨタに追いつけ追い越せとがんばっていたのだが、どうしてもトヨタには勝てない日産。でも、クルマ自体はとても独創的なものをたまに作る。名車、スカイラインだって、トヨタにはそれに相当するクルマはないし、GT-R の本物さや、ブランド力はトヨタのクルマにはないものだ。しかし、経営はあまりうまくなかったようで、ルノーからゴーン社長が来るまでは、かなり大変な経営状態だったようだ。しかしながら、彼の手腕により先日、有利子負債を 0 円にしたのとの株式総会での報告もあったように、かなり改善した。トヨタのクルマが、誰にでも愛されるクルマを作ろうとしているならば、日産はそれを真似してはいけないと思う。これは、最近の市場自体が、僕の感じる部分ではあるけれど、好きなものを買う市場になってきたような気がしてならないからだ。バブル期には、高いものからモノが売れて、世の中大きくお金が動いたが、現代では、自分の本当に好きなものを多少高くても買う、そんな市場になってきたような気がしてならないのだ。だから、トヨタの真似をするのではなく、日産が新しいトレンドを作れば、もっと大成功を収めることができるような気がするのだ。
本田技研工業株式会社
現在、最も元気のある自動車会社かもしれないホンダ。昨年の年間販売台数は、万年トップのトヨタカローラを抜き Fit が、日本で一番売れたクルマになった。スモールカー市場が大きくなったのも大きく後押ししているかと思うが、このカローラを抜いた実績は、かなり自動車関係者を驚かせたようだった。ホンダは、日本の自動車会社の中では、若い会社で、創立者の本田宗一郎氏は、カリスマとも呼ばれるほどの人である。かつて、バイクを作っていたホンダは、本田宗一郎氏の四輪でレースに出たいとの願いもあって、四輪を作り、レースに参戦し、一大メーカへ成長した。このレースに対する情熱や、実際の参戦、クルマの作り方もあり「スポーツや若々しさ」がホンダのイメージではある。しかし、昨今では 1 BOX ブームの先駆けでもあり、一時のスポーティなイメージからは離れているかもしれない。企業としてやっていく以上、売れないクルマを趣味で作り続けることはできないとわかっていても、少し悲しいものである。

2003-06-26 / 知ったかシリーズ

知ったか自動車知識 7
ターボの話

ターボという言葉は聞いたことがあると思う。ターボってなんか速そうだ。ターボの仕組みについて簡単に勉強してみよう。

エンジンの仕組みの項で述べたように、エンジンが動作する際には、排気ガスが排出される。この排気ガスというのは爆発を伴って排出されるため勢いよく排出される。これを利用して羽根のようなものを回転させ、吸気側の空気、すなわちエンジンに送り込まれる空気を、強制的に圧縮し、高密度な空気をエンジンに送り込むのを、ターボと呼ぶ。

エンジンというのは、「大量の空気と大量のガソリン」があれば出力を増すことができる。よってターボは通常の大気ではありえない高密度の空気をエンジンに送り込むことができ、それに伴い高出力を得ることができるのだ。しかし、排気ガスを利用して空気を圧縮する力を得ているため、低回転の時点ではターボは作動せず、ある程度の回転 ( そして、ある程度の勢いを持った排気ガス ) をターボの動作には必要とする。簡単に言えば、アクセルを踏み込んでいない状態では、ターボは動作せず、アクセルを強く踏み込んだ時点でターボは動作を始める。これを時間差を「ターボラグ」と呼ぶ。本来意図しない状況で、ターボ回転を始めたりすると、運転者を驚かせることになったりするので、ターボを搭載したクルマを運転する場合は注意が必要だ。

ターボは、当然高出力を得るための技術だが、半面デメリットもある。燃費の問題である。空気を圧縮して利用するということは、それに見合ったガソリンをエンジンに送り込むことになり、燃費は一般に悪くなる。

2003-06-27 / ラグナロクの鯖

今日から通常営業。ラグナロクオンラインでは、1 サーバに住む住民の数が、5,000 人程度が適正としていたが、旧サーバ、Chaos , Loki , Iris , Fenrir では、7,000 人から11,000 人程度で推移していた。当然、MAP によっては、人が多すぎて冒険【謎】がまともにできない事態も発生していたため、新規に 4 サーバを新設することになった。これに対し、旧サーバの住民の希望者は新しいサーバに移住することが可能になった。これにより負荷の分散を図るということだ。

公式サイトより マイグレーションプラン

しかしながら、常にヴァーチャルな世界の時間が進んでいるため、はい移転ですよとはいかず、ある時点でのセーブデータを、新サーバに移行することになるので、巻き戻りが発生することになる。そして、そのある時点が今日なので、今日から、何をしてもサーバ移行作業の後には戻ってしまうので、様々なイベントが実施されることになった。簡単に言うと、ボスキャラが町に現れるのだ。それをみんなで倒そうということ。これって、以前もやったのでは。

2003-06-28 / 頭痛が痛い

なんかものすごい頭痛がするので、側転してみました。

世界がくるりと一周しました。

まだ、あたまはいたかった。

2003-06-29 / 日記放置しすぎ

ていうか、日記を放置しているのはまあ、そんなに心配されていないかもしれないけど、仕事の面ですごい悩みを抱えているので、ヴァーチャルに僕は逃げているんじゃないのか、と素で思いました。

逃げちゃダメだ。

2003-06-30 / あはは

自分で好きなものを買い、自分で好きなことばかりして、ろくに人と会わず、モニタに向かってニタニタしながら人の日記を見たり、夜中までゲームしたり、洗い物を忘れて、なんか緑の物体が皿にこびりついているのを発見して、キッチンハイターを入れた水を桶にためて、とりあえず息を止めて、皿を入れたりとかしてたりすると、ホントに嫁なんか来るのかなとか思ったりするけど、テレビとか見てる時に、「あはは」とか笑った声が、誰もいない部屋にわずかながらこだました時に、さびしいなとか思ったりする。

↑Top

Powered by Movable Type Pro Copyright © 2000-2018 Web Café Prelude All Right Reserved.